2025年も、残すところあと1ヶ月。

振り返って、思い通りの1年を過ごせたと言えますか?

やり残したことがあるのに気付けたら、それは良かったことだと思います。

来年こそは後悔しないようにと、目標が定まります。

何かを作ったり、何かを学んだり、いろいろ挑戦したとして。

形が目に見えてくると達成感があります。

「話し方」を学んで、すぐに達成感が得られる人もいれば、

何か変わったのかな?と、すぐには達成感が得られない人もいます。

1回のレッスンで、早くも変化を実感する人。

4回のコース終了後に、自分の話し方が変わったことに気付く人。

追加レッスンをしながら、半年かけて達成感が得られる人。

「話し方」には、個性があり個人差があり、みんな違って当たり前です。

月に1回のレッスンを続けている人もたくさんいます。

一番の古株は、レッスンを始めてまる7年になりました。

そんなに長期にわたって何をするの?って思いますよね。

積み重ねです。

話すことに慣れて、時の流れとともに自然に身についていきます。

「あんなにあがり症だったのに、ほとんど緊張しなくなった」というのは、

積み重ねの結果です。

来年レッスン8年目に入るその生徒さんは、

まだまだ卒業はしないとの事。

脳トレにもなるからと、ずっと続けていくとの事。

私自身も、「次回はどんな内容でレッスンしようかな」と

毎回脳トレになっています。

声を出して話さなくなると、どんどん脳は怠けて老化していきます。

「話す」って、脳トレだと思います。

2026年、話し方のレッスンを始めませんか。